【エルサレム共同】イスラエルとイスラム組織ハマスとの間で、和平合意に基づく人質らの身柄交換が行われた。イスラエルメディアによると、人質は約2年間、地下トンネルや避難テントで拘束、イスラエル軍が攻勢を強めると、ハマス側から腹いせのように暴行された人質もいたとされる。約2千人が釈放されたパレスチナ側でも、イスラエル当局による暴力を訴える声があった。
「拘束中、気絶するまで殴られたようだ」。人質の母親アナト・アングレストさんは息子マタンさん(22)の解放後、地元メディアに明らかにした。イスラエル軍の空爆により、マタンさんが拘束されていた地下トンネルの壁が崩壊したこともあったという。
避難テント内で拘束されていた人質もいた。13日に解放された20人の中には、拘束前の写真と比べ、極度にやせ細った男性もいた。
一方、イスラエルは人質解放の見返りで、拘束していた約2千人のパレスチナ人を釈放した。大型バスが釈放された男性らを乗せて到着すると、周辺は多数の住民であふれた。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く