阪急阪神百貨店とパソナグループは10日、阪急百貨店梅田本店でアバター(分身)を活用した館内案内の実証実験を始めた。大阪・関西万博でも導入されたアバター技術を百貨店に応用。人工知能(AI)を用いた翻訳機能も組み合わせ約100カ国語の接客を可能にし、増える訪日客へのサービス向上につなげる。
ロボット学者の石黒浩氏が社長を務めるAVITA(アビータ、東京)が開発した技術を活用。万博のパソナ館でも導入されている。今回は、1階出入り口のスクリーンに映し出し、兵庫県・淡路島のセンターにいるパソナスタッフがアバターを介して遠隔で来店客に対応。外国語の質問には、回答が翻訳されて画面に表示される。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く