2026年1月からヤマトグループの関東ー関西間の幹線輸送で実証を開始
2025年10月10日
ヤマト運輸株式会社
三菱ふそうトラック・バス株式会社
株式会社ティアフォー
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106878-O1-w6XK14Jd】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106878-O3-V5ADkCET】【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106878-O2-4enE90Ug】
国土交通省の「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」で、自動運転セミトレーラーによる幹線輸送の共同実証が採択
2026年1月からヤマトグループの関東ー関西間の幹線輸送で実証を開始
ヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:阿波 誠一、以下:ヤマト運輸)、三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長・CEO:カール・デッペン、以下:MFTBC)、株式会社ティアフォー(本社:東京都品川区、代表取締役 執行役員 CEO:加藤 真平、以下:ティアフォー)の3社は、国土交通省が公募した「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」で、自動運転セミトレーラーによる幹線輸送の共同実証(以下:本実証)が採択されたことを、お知らせします。
本実証では、MFTBCとティアフォーが開発する自動運転機能付きトラクターとヤマトグループのトレーラーを連結させた自動運転セミトレーラーを使用します。ヤマトグループの関東ー関西間の幹線輸送で使用することで、実業務のオペレーションにあった運用や車両の性能・安全性を検証します。本実証で得られた知見をもとに自動運転技術の向上を図り、将来的には「レベル4」(高度運転自動化)※1の自動運転セミトレーラーをヤマトグループの幹線輸送で活用することを目指します。
■ 本実証の概要
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M106587/202510106878/_prw_OT1fl_j7R3R7MY.png】
※1 場所や天候、速度などの特定の条件下で、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態のこと
※2 ドライバーが乗車し、いつでもハンドルを保持し直せるような状態で走行すること
【参考】
国土交通省:「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業費補助金」の交付決定 (2025年10月10日)
URL:https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000949.html
国土交通省:自動運転トラックの社会実装及び物流の効率化を推進~「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」を公募~(2025年5月16日)
URL:https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000889.html
国土交通省の実証事業で自動運転セミトレーラーによる幹線輸送の共同実証が採択
ヤマトホールディングス株式会社
10/10 15:30
速報
-
15:53屋根工事の三和瓦工業(鹿沼)に破産手続き開始決定
-
15:45総務副大臣に高橋克法氏起用 国土交通副大臣から横滑り 高市内閣
-
15:44他人名義カードで現金引き出したか 窃盗容疑で男を再逮捕 足利署
-
15:25傷害の疑いで無職の女を逮捕 宇都宮中央署
-
14:30栃木の駐車場で車両火災
-
13:51介護用品メンテナンスのレクトワークス(栃木)に破産手続き開始決定
-
13:40【速報】新名称は「ホンダヒート・グリーンスタジアム」 栃木県がグリスタの命名権パートナー決定 年800万円で10年間
-
10:41足利の渡良瀬橋付近でクマ目撃
-
10:10那須の山林でクマ目撃