他人のIDで不正にログインし、電子マネー「楽天キャッシュ」を詐取したとして、神奈川県警は10日までに、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、住所不定、無職天野翔太容疑者(37)と同県厚木市、パート岸美沙容疑者(43)を逮捕した。県警は、楽天キャッシュでレターパックを大量購入し、売却して現金化していたとみている。
県警は、天野容疑者が不正アクセス事件の匿名・流動型犯罪グループ(匿流)の指示役とみている。X(旧ツイッター)で金の受け取り役を集め、応募した岸容疑者に秘匿性の高い通信アプリ「テレグラム」を通じて指示をしていたとされる。
逮捕容疑は昨年5月24日から26日の間、利用者16人の楽天IDとパスワードを入力して不正アクセスし、計約72万円分の楽天キャッシュをだまし取った疑い。県警によると、天野容疑者は容疑を認め、岸容疑者は否認しているという。
楽天キャッシュ約50万円分でレターパックを複数の郵便局で購入し、買い取り店で売却。売却で得た約44万円のうち約34万円を別の人物の口座に送金していた。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く