
今回紹介するイッピンは、現在調査中の小山市の中渋辺(なかしべ)遺跡で見つかった約1300年前(8世紀中頃)の宇瓦(のきがわら)です。

中渋辺遺跡の宇瓦
瓦は約1440年前に朝鮮半島の百済(くだら)という国から伝えられ、当時の最新技術を用いて作られており、とても貴重でした。そのため奈良・平安時代には寺や役所などでしか見ることのできない特別なものでした。
残り:約 575文字/全文:780文字
この記事は「下野新聞デジタル」の
スタンダードプラン会員・愛読者(併読)プラン会員・フル(単独)プラン会員
のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報でとちぎの「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者・フルプランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く