【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は9日、アゼルバイジャンのアリエフ大統領と訪問先の中央アジア・タジキスタンで会談した。昨年12月に起きたアゼルバイジャン航空機の墜落について、ロシア軍が発射したミサイルが旅客機の損傷につながったと述べた。アゼルバイジャン側はロシア軍の誤射が原因と主張してきたが、ロシアが事実上、誤射を認めた形。
墜落を受けて関係が険悪化したロシアとアゼルバイジャンは関係修復に乗り出したもようだ。プーチン氏はロシアの防空システムから2発のミサイルが発射され、不具合により直接命中はしなかったものの旅客機から約10メートルの距離で爆発し、破片で機体が損傷したことを認めた。
プーチン氏は事故が起きた昨年12月25日は、ロシアに侵入したウクライナ軍の無人機3機をロシア側が追跡していたと指摘。墜落原因の最終的な解明にはまだ一定の時間を要するとしつつ、ロシア側は悲劇的な事件に対する補償を実施し「全ての関係者の法的評価を行う」とし、処罰する用意があることを示した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く