JR北海道は9日、北海道新幹線が奥津軽いまべつ(青森県今別町)―木古内(北海道木古内町)間の青函トンネル内を走行中、一時的に時速36キロまで減速する事案が9月にあったと発表した。運転士は「ぼーっとしていた」と説明しているという。乗客50人にけがはなかった。
JR北海道によると、9月30日午後11時ごろ、車両が青函トンネルに入った後、トンネル内の上り勾配で大幅に減速。車掌からの車内連絡電話で運転士が気付いてスピードを上げ、終点の新函館北斗駅には定刻通り到着した。
出発前の点呼で運転士の体調に問題はなく、薬物やアルコールの摂取も確認されなかった。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く