文部科学省は8日、大学学部と大学院修士課程を5年で修了できる一貫教育を制度化する案を中教審部会に示した。修了までの期間を短縮して大学院進学を促し、専門人材を増やす狙い。希望する大学が申請し文科省が認定する方式を想定している。年度内に大学院設置基準などを改正し、2026年度からの導入を目指す。
修士課程の修了には通常、学部4年、修士課程2年の計6年が必要。現在でも成績優秀な学生を対象に5年で修了する特例があるが、限定的だった。
文科省案では(1)学部で通常通り4年間学び、修士を1年で修了(2)学部段階で修士の単位を先取りし、修士を1年で修了―のいずれかを大学が選択する。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く