「私に出会ったらスマホを閉じて寝てくださいね!」10月9日(木)から午後10時から午前5時の深夜限定広告配信

2025年10月8日
ソフトバンク 株式会社

 

ソフトバンク、「スマホとのより良い付き合い方」を考える

新しいゲームを開発!? “SLEEP SWIPE GAME” 広瀬すずからの挑戦! 「私に出会ったらスマホを閉じて寝てくださいね!」 10月9日(木)から、TikTokで午後10時から午前5時の深夜限定広告配信! 約74%が「スマホ夜ふかしで翌日のパフォーマンス低下を経験」と回答


 ベッドでついついスマートフォン(スマホ)を見続け、翌日の集中力が落ちてしまう——。そんな「深夜スマホ習慣」を断ち切るため、ソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)は、10月9日(木)「熟睡の日」より、TikTok上で深夜限定の広告企画「SLEEP SWIPE GAME すずに会ったらもう終わり」を開始します。出演は広瀬すずさん。午後10時から午前5時の間だけ登場し、ユーザーに「スマホを閉じて寝る」という挑戦を仕掛けます。

 

※10月9日「熟睡の日」は、熟睡の「熟」を「じゅ(10)く(9)」と読む語呂合わせから、一般社団法人 睡眠栄養指導士協会が2018年に制定された。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O21-Mv8SV3LH

 

 ソフトバンクが実施した調査(日常的にスマホを利用する全国の男女500人対象)では、スマホで夜ふかしをした経験がある人の約8割が「1時間以上」睡眠を削り、約7割が「翌日の集中力やパフォーマンスの低下を実感」していることが明らかになりました。スマホは暮らしを豊かにする存在である一方、使い方によっては健やかな生活に悪影響を及ぼす可能性もあります。ソフトバンクは「情報革命で人々を幸せに」という経営理念の下、スマホを提供する企業だからこそ、生活者とともに「より良いスマホとの付き合い方」を考える取り組みを進めています。

 

「SLEEP SWIPE GAME すずに会ったらもう終わり」ゲーム説明                    

 「SLEEP SWIPE GAME すずに会ったらもう終わり」は、10月9日(熟睡の日)から1週間限定で実施するTikTok内広告企画です。午後10時〜午前5時の時間帯に配信される縦型動画広告内で、広瀬すずさんがさまざまな形で登場。ユーザーがスワイプして彼女に出会った瞬間、ゲームオーバー=スマホを閉じて眠ることをルールとしています。説明動画内では、広瀬さんは「遅くまでベッドでだらだら動画を見続けちゃうあなたへ。スワイプして私に出会ったら、大人しくスマホを閉じて寝てください…」と呼びかけ、最後には「それでは、また深夜にお会いしましょう。目指せ熟睡。」と締めくくります。

 

スマホ利用者500人に聞く、スマホで夜ふかし実態調査                           

1. スマホ利用者の81.6%が寝室にスマホを持ち込み、65.2%がスマホ利用による夜ふかしを経験

 日常的にスマートフォンを利用する15歳〜69際の男女500人を対象に、アンケート調査を行いました。就寝時にスマートフォンを寝室に持ち込むかと聞くと、6割近くが「必ず持ち込む」(56.8%)と答え、「ほぼ持ち込む」(16.2%)、「たまに持ち込む」(8.6%)を加えると、全体の81.6%がスマホを寝室に持ち込んでいます[図1]。寝ても覚めてもスマホを手放さない(手放せない?)様子がうかがえます。

 

  また、スマホの利用で夜ふかしをした経験を聞くと、「非常によくある」(26.8%)、「ときどきある」(25.8%)、「まれにある」(12.6%)となり、全体の65.2%がスマホの利用で夜ふかしを経験しています[図2]。 

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O22-M9Y0X180

 

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O23-0M4rOuB3

 

2. SNSや動画コンテンツで夜ふかししがちな現代人、「1時間以上」睡眠時間を削ってしまう人が約8割も

 スマホの利用で夜ふかしをした経験がある326人に、何をしていて夜ふかしをしたのかを聞きました。すると、「YouTubeを見ていた」(42.3%)、「ネット検索をしていた(調べもの)」(35.3%)、「Instagramを見ていた」(27.6%)が上位に挙げられました[図3]。

 動画やSNSを見ているうちに、時間を削って夜ふかししてしまう人が多いようです。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O24-4rOC0cd2

 

 また、スマホでの夜ふかしでどれくらい睡眠時間を削ったかと聞くと、「1時間~2時間未満」(32.8%)と答えた人が多く、全体の約8割が「1時間以上」(80.7%)、約3割が「3時間以上」(30.7%)の睡眠時間を削っていることが分かりました[図4]。

 日本人の睡眠時間の短さ※は世界的にも指摘されていますが、スマホ利用での夜ふかしが貴重な睡眠時間をさらに削っているようです。

 

※OECD Gender data portal. https://www.oecd.org/gender/data/OECD_1564_TUSupdatePortal.xlsx

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O25-t1Z020Wj

 

3. スマホ利用の夜ふかしでの後悔したことがある人は9割弱

翌日の「集中力」や「パフォーマンス」の低下を経験した人が約7割以上も

 スマホを夜遅くまで見続けることは、睡眠時間を削るだけでなく、睡眠の質の低下や、翌日のパフォーマンスや心身の健康への影響なども懸念されています。

 スマホ利用の夜ふかしで後悔した経験を聞くと、なんと87.4%もの人が「後悔した」と回答しています[図5‐1]。後悔しつつも、ついついスマホの利用で夜ふかしをしてしまっているようです。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O26-wx1Nurj2

 

 また、スマホによる夜ふかしの翌日への影響について聞くと、 7 割以上が「集中力が低下」( 73.6 %)したり、「眠気を感じてパフォ ーマンスの低下」( 73.6 %)した経験があると答え、「睡眠不足でだるさや頭痛など身体的な不調が出た」( 67.8 %)を訴える人も 6 割を 超えています[図 5-2 ]。このような影響を実感しながらもなかなかやめられない…。スマホによる夜ふかし問題の根深さが垣間見える結果です。

 

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O27-MqQe6A48

 

 

4. 「ホントは寝なくちゃ…」とわかっていてもスマホの利用で夜ふかしする現代人。寝るきっかけは「寝落ち」がトップ

 スマホによる夜ふかしで翌日の悪影響を痛感しているからか、スマホ利用での夜ふかしをしながらも「本当は寝なければ」と感じている人が86.8%と大多数を占めています[図6]。とはいえ、スマホの利用で夜ふかしをする際の寝るきっかけを聞くと、「寝落ちした」(52.8%)が最も多くなっています[図7]。

 寝なくちゃいけないとわかっていても、ついついスマホを夜遅くまで見続けて睡眠時間を削ってしまう現代人。そんな実態が明らかになりました。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O28-E4hHaOwH

 

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O29-q0R1bf7n

 

 記録的猛暑から一段落した今、「秋の夜長」と呼ばれる快適な夜時間が増えます。ですが、ついつい夜ふかしをしすぎないよう、「SLEEP SWIPE GAME すずに会ったらもう終わり」で広瀬すずさんに出会ったら、“スマホを閉じておやすみなさい”を習慣化しましょう。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スマートフォン利用者500人に聞く、「スマホで夜ふかし実態調査」

■実施時期:2025年9月26日(金)~9月30日(火)

■調査手法:クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査

■調査対象:日常的にスマートフォンを利用している15歳〜69歳の男女500人

※構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

広瀬すずさんインタビュー                                     

Q.「つい深夜にスマホを見すぎてしまった」という経験はありますか? そのときは、主にどんなことをして夜ふかししてしまうことが多いですか?

A.広瀬さん:スマホをつい見てしまって夜ふかししてしまうみたいなことは意外とないのですが、友達とのメールのやり取りが面白くて、一旦閉じるけど通知音がブッて鳴ると気になって見ちゃったり…っていうのはあります。 ネコを飼っているので、ワンちゃんとかネコちゃんのお家の中での失敗とか、赤ちゃんの動画を見たりすることが多いかなと思います。

 

Q.スマホの見すぎで夜ふかししてしまったとき、「やってしまった~」と後悔した経験はありますか?

A.広瀬さん:今日セリフでもありましたが、目がさえるというか、だんだん謎に、元気になっていく感覚はあるので、スケジュールが分かっているときは、寝室に入ったらスマホを開かないよう意識してます。スマホの誘惑には負けないぞ!という強い心を持って日々過ごしています。

 

Q.夜ふかししてしまった翌日に「眠くて大変だった」などの経験があれば教えてください。

A.広瀬さん:夜ふかししていなくても眠くなってしまうことがあると思うんです(笑)。夜ふかしした次の日はたっぷり寝たいです。睡眠時間が1〜2時間少ないだけでも次の日に影響が出てしまうので…。こちらにカメラが向いていても、もう耐えられないくらい瞼が重く感じる時とか、ぼーっとしてしまう時とか、本当に良くないなと思いながら「あれ今、目開けながら寝てたかも」みたいに意識が遠のいたりするときがあるので、やっぱり睡眠って大事だなと思うことが多いです。

 

Q.今回の動画は「広瀬さんに会ったらスマホを閉じて寝てね」という内容でしたが、視聴者の皆さんにはどんな風に楽しんでもらいたいですか?

A.広瀬さん:楽しんでもらえたら嬉しいです。寝る前っていっぱい動画を見たりする機会が多いと思うので、「すぐ出てくるよ!」みたいな感じで嫌われないといいなって…(笑)。でも、意識的に、変化というかその手助けのような、そんなかたちにできるのはとても嬉しいです。やっぱり熟睡する時間は大事なので、睡眠不足にならないよう、たっぷり寝るきっかけとして楽しんでいただけたらいいなと思います。

 

広瀬すずさんプロフィール                                        

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510076670-O30-nihUlhws

 

1998年生まれ、静岡県出身。
2012年にデビュー後、数々の映画・ドラマに出演。
2018年には第41回日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞を受賞。
2019年、舞台「『Q』:A Night At The Kabuki」に出演し、紀伊國屋演劇賞の個人賞を最年少で受賞。
2025年1月期TBS毎週金曜22時「クジャクのダンス、誰が見た?」主演、Netflix「阿修羅のごとく」出演(~配信)。
2025年公開の映画「ゆきてかへらぬ」「片思い世界」「遠い山なみの光」では主演を務め、「宝島」に出演。

2026年公開予定の映画「汝、星のごとく」ではW主演を務める。

 

「SLEEP SWIPE GAME すずに会ったらもう終わり」 概要                        

タイトル:「SLEEP SWIPE GAME すずに会ったらもう終わり」

     「Cutting ASMR篇」他11タイプ、計12タイプ

出演 :広瀬すず

公開日時 :2025年10月8日(水)午前0時

「SLEEP SWIPE GAME篇」公開サイト :https://youtube.com/shorts/ltHoISDvAnk

「Cutting ASMR篇」公開サイト :https://youtube.com/shorts/_Cpr9VM04SQ

 

制作スタッフ                                                                  

CD :水本晋平

企画/コピー :水本晋平、田中賢一郎、佐野茜、藤原慶太

AD :佐野茜

プロデューサー :井上架音、谷口勇人

プロダクションマネージャー:大重舞

演出 :田中翔太

撮影 :森恒河

照明 :中沢祐介

スタイリスト:沢田結衣

ヘアメイク :永瀬多壱

レタッチ/整音 :マックレイ

選曲:勝瑞順一

キャスティング :植芝 禎子

ビジネスプロデューサー(CR):西崎倫史、関勇輔、中田航平、林久緒玲