JR東日本は7日、設備などを点検する新幹線の専用検測車「E927系」を開発すると発表した。新車両はJR東が運行している東北、上越、北陸、山形、秋田新幹線で使用でき、人工知能(AI)などの最新技術を活用し、2029年度の導入を目指す。
JR東によると、車両は秋田新幹線「E6系」の後継として開発中の「E11系」をベースにし、新幹線と在来線区間を走ることができる。デザインや色は社内から募り、詳細は決まり次第公表する。
現在、使われている「イーストアイ」は、275キロを超える速度での点検に対応しておらず、新車両は最高速度320キロで走りながらの点検を可能にする。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く