自民党総裁選は4日、党本部で投開票され、高市早苗前経済安全保障担当相(64)が第29代総裁に選出された。1回目の投票で過半数に達した候補者はなく、上位2人による決選投票の結果、高市氏が小泉進次郎農相(44)を破った。15日召集を軸に調整が進む臨時国会で、石破茂首相の後継となる第104代首相に指名される公算が大きい。女性が首相に就任すれば史上初めて。衆参両院で少数与党の中、政権安定化に向けた連立枠組みの拡大が焦点となる。
高市氏は選出後「自民の新しい時代を刻んだ。多くの方の不安を希望に変える党にする」と訴えた。全世代総力結集で党を立て直すとも強調した。高市氏は速やかに幹事長など党役員人事に着手し、新執行部を発足させる。総裁任期は、石破首相の残り任期に当たる2027年9月まで。
決選投票の開票結果は高市氏185票、小泉氏156票。内訳は、高市氏が議員票149、地方票36、小泉氏が議員票145、地方票11だった。
林芳正官房長官(64)、小林鷹之元経済安保相(50)、茂木敏充前幹事長(69)も立候補した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く