【キーウ共同】ロシア軍は2日夜から3日朝にかけて、ウクライナ東部や中部のエネルギー施設を一斉攻撃した。大規模な停電が発生。同国のゼレンスキー大統領は暖房需要が高まる冬に向けた意図的な攻撃だとして「ロシアは、ウクライナ国民に一層の危害を加える方法を模索している」と非難した。
10月に入りウクライナでは、朝夕の冷え込みが厳しくなった。首都キーウの3日の最低気温は10度を下回った。
ウクライナ国営ナフトガスによると、ロシア軍は東部ハルキウと中部ポルタワ両州のガス施設にミサイル35発を発射し、一部が直撃した。同社は「民間インフラを狙ったテロだ」と批判した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く