長崎市の乳酸菌飲料販売「長崎ヤクルト」の総務課長だった男性=当時(50)=が2020年に自殺したのは、長時間労働などが原因だったとして、遺族が当時取締役だった社長と同社に計約9800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、長崎地裁は3日、業務に起因しうつ病を発症したと認め、同社に約5900万円の支払いを命じた。
松永晋介裁判官は判決理由で、男性が業務過多による強い心理的負荷を受けていたとし、同社の注意義務違反を認めた。原告側が原因の一つだと主張した社長のパワハラや、社長個人の賠償責任は認定しなかった。
自殺した男性の母(81)は記者会見で「パワハラは認定されず、とても残念」と話した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く