【北京共同】香港紙の星島日報などは3日までに、中国外務省公式サイトのウクライナの国家概況を紹介するページから、ロシアが2014年に併合したウクライナ南部クリミア半島に関する記述が削除されたと伝えた。中国はウクライナ情勢を巡り「中立」を強調してきたが、ロシアに配慮したとの指摘が出ている。
報道によると、以前あった「行政区画」「外交」などの項目が今年7月のページ更新までに削除された。行政区画については「全国24の州に分かれ、一つの自治共和国、二つの直轄市(首都キーウとセバストポリ)」と記載されていたという。
クリミア半島に位置するクリミア自治共和国とセバストポリは14年にロシアに併合された。外交の項目には「ウクライナはクリミアのロシア編入を拒否している」との記述があったとしている。
ロシアによるウクライナ侵攻後、中国は23年に自国の立場を示す文書を発表。「各国の主権、領土の保全は保障されるべきだ」とし、ウクライナにも寄り添う姿勢を示していた。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く