機械製造会社「大川原化工機」(横浜市)の冤罪事件を巡り、警視庁は1日、再発防止策の一環として公安部に「公安捜査監督指導室」を新設した。重要事件の捜査が適正に行われているかをチェックする。若田英公安部長は発足式で「必要に応じて立ち止まり、捜査方針を大きく見直すこともできる組織運営を確立しなければならない」と訓示した。
公安部によると、同室は約20人体制。公安部の事件係や署への指導のため、昨年1月に公安総務課に設置したプロジェクトチームを改組した。重要事件の捜査状況の幹部への報告や、検察との情報共有が適切に行われているか確認する。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く