国土交通省は26日、JRが国側に払っている整備新幹線のリース料(貸付料)の徴収期間を現行の30年から延長するため、10月にも有識者委員会を設置する方針を固めた。延長期間などを議論し、2026年夏ごろをめどに一定の結論を得る。貸付料は整備新幹線の建設財源に充てられており、国交省は円滑に建設を進めるため延長が必要との立場で、議論を本格化させたい考えだ。
有識者委では、鉄道収益だけでなく、沿線の不動産やホテル事業といった関連収益を支払額の算定根拠に加えることも検討する。ただ負担期間が延びる形となるJRとの協議は難航しそうだ。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く