総務省は26日、2024年分の政党交付金使途等報告書を公開した。交付金を受け取らない共産党を除く10政党(当時)に315億3700万円を交付。各党の支出総額は繰越金の取り崩しを含め368億7400万円で、268億5900万円だった23年から37・3%増となった。24年10月の衆院選が影響し、政治活動費が大幅に増えた。
政党の支出のうち、政治活動費は181億6700万円で、23年の114億7200万円から58・4%増加。
党別で、自民党の政党交付金収入は156億5100万円、支出は199億7900万円。立憲民主党には70億5600万円が交付され、68億7500万円を支出した。
日本維新の会40億1500万円、公明党31億5100万円、国民民主党13億7300万円、れいわ新選組6億4100万円、社民党3億8900万円、参政党2億7900万円。
日本保守党は24年10月の衆院選で政党要件を満たし、12月に初めて2900万円が交付。同1月に要件を失ったみんなでつくる党は支出総額を「不明」とした。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く