総務省は26日、ふるさと納税のルールに違反したとして、岡山県総社市、佐賀県みやき町、長崎県雲仙市、熊本県山都町を制度の対象から除外すると発表した。寄付の募集費用や返礼品の調達費が基準を上回った。除外期間である9月30日から2年間は、4市町に寄付しても、制度に基づく税の軽減は受けられない。
基準を守らない自治体の除外ルールを明確にした2019年6月以降、一度に除外される自治体数としては最多。除外は6~9例目で、寄付額が拡大し、自治体間の競争が激化する中、総務省は違反を許さない姿勢を鮮明にしている。
みやき町、雲仙市、山都町は、返礼品の調達費や送料、仲介業者への手数料を含めた募集費用を寄付総額の50%以下にするというルールに違反した。
みやき町の場合、23年10月から1年間の寄付総額約31億1900万円のうち、59・8%に当たる約18億6500万円が募集費用だった。雲仙市は56・4%、山都町は56・1%を占めていた。
総社市は、返礼品としていたコメの調達費がルールに抵触した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く