九州初産出となる中生代(約2億5千万年前~6600万年前)の昆虫化石が熊本県と長崎県で発見されたと、福井県立大恐竜学部などの研究チームが26日付の日本古生物学会の国際学術誌に発表した。当時の陸上の生態系や環境を知る上で重要としている。
熊本県上天草市の椚島で2007年、県民がずんぐりとした昆虫類の腹部化石を発見。また、長崎市と福井県立恐竜博物館の共同調査で、長崎市の長崎半島西岸の地層から17年、昆虫類の左側の翅化石を発見した。
いずれも約8500万年前~8千万年前の恐竜が生息していた後期白亜紀のものとみられる。中生代の昆虫化石は本州と北海道の計20地域で見つかっていたが、九州では初。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く