大阪府と大阪市、大阪科学技術センター(大阪市)は25日、科学技術の研究開発に貢献した50歳以下の関西の若手研究者に贈る2025年度の大阪科学賞に、理化学研究所生命機能科学研究センター(神戸市)の北島智也副センター長(46)と京都大の畠山琢次教授(47)を選んだと発表した。11月に大阪市で表彰式と記念講演が開かれる。
北島氏が評価されたのは「卵子の老化に伴う染色体数異常の原因解明と抑止技術の開発」。卵子内の染色体の動きを生きたままの状態で、世界で初めて可視化した。
畠山氏はホウ素を配置する独自の分子設計で、鮮明で安定な有機発光材料を開発した。材料はスマートフォンや有機ELなどに利用されているという。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く