全国紙と地方紙計9紙が実施した読者アンケートで、7月の参院選について「投票した」との回答が有権者の91・1%に上った。総務省が発表した投票率は58・5%で、新聞読者が政治や選挙に高い関心を持っている傾向がうかがえた。
年代別で、最も低い29歳以下でも84・9%で、最高は60代の92・9%。投票の際に参考にした情報源(以下、複数回答)の上位は「新聞記事」73・0%、「選挙公報」50・9%、「テレビ番組(政見放送以外)」40・7%の順だった。
交流サイト(SNS)や新聞社のニュースサイト、政党や候補者のサイトなど「インターネット」を情報源とした人は計47・4%で、昨年10月の衆院選後のアンケートから16・3ポイント上昇した。
選挙運動で感じた懸念は「SNS上での偽情報や誹謗中傷の拡散」が69・4%でトップ。動画投稿などを通じた「収益目的での立候補」は37・7%もあった。
アンケートは新聞広告の効果を調査するシステム「ジェイ・モニター」を利用して7月下旬に実施。3499人から回答を得た。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く