日銀は18日、金融政策決定会合を2日間の日程で始めた。米国の関税政策が日本経済に与える影響を見極めるため、政策金利を現行の0・5%程度に据え置く見通しだ。
日米関税交渉の合意と米大統領令の署名を受け、日銀は先行きの不確実性は低減したと分析している。一方、氷見野良三副総裁は今月、日本経済への影響について「これから顕在化するのがメインシナリオだ」と述べ、引き続き状況を注視する考えを示した。
米国では雇用情勢の悪化から景気減速の懸念が強まっている。米連邦準備制度理事会(FRB)は17日、主要政策金利を0・25%引き下げることを決めた。日銀は米国経済の動向が日本へどう波及するのかも議論する。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く