下請け業者121社に金型など4313個を無償で長期間保管させ、棚卸し作業を毎年2回させていたのは下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請)に当たるとして、公正取引委員会は17日、自転車部品・釣り具製造大手のシマノ(堺市)に再発防止を勧告した。30年近く保管させられていた業者もあった。
同様の事例は製造業各社で相次いでおり、公取委の勧告は2023年3月以降で22件目。トヨタ自動車の関連会社や日産自動車の子会社などが勧告を受けた。公取委の担当者は同日の記者会見で「下請け業者から言い出すことは難しい」と述べ、問題の根深さを指摘した。
シマノは「再発防止に努める」とするコメントを出した。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く