75歳以上のうち約310万人の外来医療費の窓口負担が10月から上がる。2022年に一定の所得がある人の窓口負担(原則1割)を2割に引き上げた際、3年間の配慮措置が設けられ、今年9月末で終わるため。厚生労働省によると増加額は年間で平均約9千円、中央値では約6500円と推計。厚労省は、制度を支える現役世代の負担軽減につながるとして、理解を求める。
75歳以上の後期高齢者医療制度は約2千万人が加入する。窓口負担は原則1割で、現役並み所得があれば3割。22年10月に2割負担の枠が追加された。単身なら年金などの合計が年200万円以上といった人が対象となる。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く