山形県米沢市で約2年前、部活動の練習から帰宅中の中学1年、島扇乙葉さん=当時(13)=が熱中症の症状で倒れ、死亡した。乙葉さんの誕生月である今年6月、父直人さん(41)と母郁美さん(39)は市教育委員会と協力し、熱中症対策を分かりやすくまとめた手引を作り、市内の小中学校に配布した。娘への思いを込めたその手引には「乙葉リーフレット」と名前を付けた。
3姉妹の長女で、小学校では全校児童のまとめ役も務めたしっかり者。全国育樹祭の式典に参加して秋篠宮さまの前でスピーチをしたこともある。中1の時に掲げた将来の夢は「市の森林農村整備課の職員になって(自然保護の)緑の少年団活動に関わる仕事がしたい」。自慢の娘は希望にあふれていた。
しかし2023年7月28日午前、剣道部の練習から帰宅中に救急搬送され、息を引き取った。
夫妻は今年2月ごろからリーフレット作りを本格的に始めた。きっかけは、体育活動時の事故防止テキスト「ASUKAモデル」を知ったこと。11年にさいたま市の小学6年が駅伝練習後に死亡した事故を受けて作られたものだ。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く