北海道・知床で6、7両日、世界自然遺産登録20周年を記念した「知床アドベンチャーフェスティバル」が開かれた。羅臼岳で登山者がヒグマに襲撃されて死亡した事故の影響が残るものの、全国から2日間で300人超が訪れ、ごみ拾いやキャンプイベントで大自然に触れ、満喫した。
羅臼岳の事故を受け、名所の羅臼湖を巡るツアーなどは中止された。知床財団の村田良介理事長は報道陣の取材に、知床では「ヒグマとの共存は日常」だとした上で、事故を踏まえて、訪れる人が守るべきルールや仕組みを構築することが必要だと語った。
地元の斜里、羅臼両町や協定を結ぶ企業などが主催。7日、斜里町では森林散策のツアーなどが開かれた。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く