医療機関で看板や広告で示すことができる診療科名に「睡眠障害」を加えることについて議論する厚生労働省医道審議会の部会が4日、初会合を開いた。医療機関が広告として掲げられる診療科名は「標榜診療科」と呼ばれ、医療法で定められており、日本睡眠学会は睡眠障害を加えるよう厚労省に要望していた。
国は、小学生は9~12時間、中高生は8~10時間、成人は6時間以上を目安に睡眠時間を確保するよう推奨。2023年の国民健康・栄養調査では、1日の平均睡眠時間が6時間未満の人の割合は男性38・5%、女性43・6%だった。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く