最高検は29日、大川原化工機(横浜市)を巡る冤罪事件で、保釈が認められず同社元顧問が被告の立場のまま亡くなったことを受け、「被告の健康状態を的確に把握し、保釈の必要性を具体的に検討する必要がある」との通知を全国の検察に出した。
元顧問相嶋静夫さんは、勾留中に胃がんが見つかり、保釈されないまま72歳で死去。保釈請求は8回にわたったが、検察はその都度反対した。7日公表の最高検の検証結果報告書では「保釈請求に反対しないなど柔軟な対応を取るべきだった。深く反省しなければならない」としていた。
通知では、検察が拘置所などと積極的に情報共有して病状の把握に努める必要があるとした。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く