台風の情報発信を見直す気象庁の有識者検討会は29日、発生前から1~2週間先の台風の状況やシーズンを通した見通しを新たに示すことや、5日先までの進路予報を現状の24時間刻みから6時間刻みにすることを提言した報告書を、同庁に提出した。気象庁は2030年までの順次導入を目指す。住民の早期の備えや自治体の避難情報発令、公共交通機関の計画運休の判断に役立ててもらうことが目的だ。
報告書の改善策では、発生前の情報は、1~2週間先に台風が発生しそうな場合、予報円の形ではなく、台風が存在しそうな範囲を示して「日本に接近する可能性がある」といった説明を付ける。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く