福岡市が所有・管理する複数の漁港で、市の条例で漁船以外の係留が禁じられているにもかかわらず、市漁協が市に無許可で一般のプレジャーボートなどに係留場所を貸し、使用料を取っていたことが27日、分かった。市は実態を把握しながら事実上黙認していた。市は同日、是正に向けた有識者会議の設置を決めた。
市によると、今年4~5月の調査で、6漁港でプレジャーボートやヨットなど約350隻が不法に係留されているのを確認。市漁協はそのうち約300隻から使用料を取っていたとみられる。
船の大きさなどによって年間10万~20万円程度の「協力金」を徴収し、港の設備の補修などに充てていたという。
この記事は会員限定記事です
「下野新聞デジタル」の会員のみご覧いただけます。
下野新聞デジタルに会員登録すると…
- 事件事故や高校野球・イベントなど速報で栃木県の「今」が分かる
さらにスタンダードプランなら…
- デジタル有料記事の大半が読める
- 教育や仕事に役立つ情報が充実
愛読者(併読)プラン・フル(単独)プランなら…
- アプリも使えて、おくやみ情報もいち早く