このコーナーでは「親子で作れる簡単料理」を毎回、紹介していきます。今回は、西洋では薬効を持った野菜として扱われてきたトマトを、和風だしで麺つゆに仕立てました。細めの麺でお召し上がりください。
●材料(2人分)●
トマト(L玉)湯むきして角切り2個(約500グラム)、レモン果汁大さじ2、そうめん4束(200グラム)
【だし汁】
昆布10センチ、干しシイタケ1個、かつお節5グラム、水400cc、日本酒大さじ1、塩小さじ1、しょうゆ大さじ1、
※大葉、揚げ玉、ゴマ、削り節 適量
■作り方■
(1)ボウルに水を200cc入れ、表面をふいて横に切れ目をいれた昆布と干しシイタケを入れておく。
(2)鍋に水を200cc入れ加熱し、沸騰したらかつお節を加え、火を止めて約3分おき、その後こす。
(3) (2)の鍋に日本酒、塩と(1)を加え弱火で加熱。沸騰する直前に昆布を取り出し、しょうゆを加えて冷やす。
(4) トマト上部に包丁で十字に浅い切り目を入れる。鍋たっぷりの沸騰した湯にトマトを入れて皮がしわしわになったら取り出し、冷水で皮をむき、角切りにしてレモンの搾り汁に漬ける。
(5) (3)に(4)のトマトを加える。
(6) (4)の鍋でそうめんをゆで、(5)のつゆでいただく。お好みで大葉、揚げ玉、ゴマ、削り節を一緒に。
476キロカロリー、塩分4.2グラム、調理時間30分
▼全農とちぎ鈴木真弓さん(栄養士) 調理のポイント
1 トマトのおいしい見分け方は?
・表面が均一に赤いもの
・筋が入っているもの
・ずっしりと重みのあるもの
2 トマトの皮むきの方法は?
(1)【湯せん】トマトの上部に十字に浅い切れ目を入れ、沸騰した湯の中に入れて加熱。冷水で皮をむく。
(2)【焼く】フォークなどでトマトのへたの部分を刺し、ガスコンロの上で焼き冷水で皮をむく。
(3)【レンジ】トマトの上部に十字に浅い切れ目を入れ、ラップをかけて中1個につき30~60秒加熱して、冷水で皮をむく。
(4)【冷凍】丸のままビニールの袋に入れて凍らせ、流水にあててむく。