宝石のようなイチゴを作る日本一の産地で学びたい
今年、鹿沼市塩山町で「とちおとめ」のイチゴ農家として第一歩を踏み出した濱﨑真知さん。東京都中央卸売市場内の会社で働くなかで、宝石のように輝く「とちおとめ」を見て「日本一のイチゴを生産する側になりたい」と思い、夫の智央(ともひさ)さんと共に移住を決意。鹿沼市のイチゴ新規就農者支援研修に応募し、農業の道に入りました。

一昨年4月から研修の第4期生として、前半は栽培技術を一から学び、後半は実践に即した研修をしっかり受けた2年間でした。覚悟を持って就農を志したものの初めてのことばかりで戸惑う日々。想定外のことも多く、夏の厳しい暑さや体力不足に悩まされた時期もあったそうです。そんな時、「一番大切なのはあきらめない心」という研修を卒業した先輩の言葉が胸に響き、今もずっと励みになっているといいます。

現在は、塩山町に借りた8000平方㍍の土地に建てるビニールハウスの完成を楽しみに待ちながら、研修卒業者用のビニールハウスで11000株の育苗に力を注いでいます。 「就農してから、周囲の人の温かさと一人では何もできないことを感じました。私達も次世代の方々の手助けができるような農家になっていきたいですね」と抱負を語ります。