しいたけには、便秘の解消のほか、血圧や血中のコレステロールを下げ、高血圧や動脈硬化の予防などに効果のある食物繊維や、抗がん作用のあるレンチナンという成分が含まれています。
おいしい上に健康にも良い!!現代人には欠かせない食べ物ですね。今回は暑い日でも、さっぱりいただける簡単しいたけ料理をご紹介します。
● 材料(2人分)●
生しいたけ4コ、はんぺん1/2枚、梅干し中粒2コ、大葉8枚、溶き卵1コ分、小麦粉適量、油大さじ1
■作り方
(1)生しいたけは軸をとり、よごれなどをふき取る。
(2)皿にしいたけをひだが上になるように並べ、軽くラップをしてレンジで約40秒加熱する。(ひだにうっすらと水分が出るくらい)。
(3)梅干しは種を取り、細かく刻み、つぶしたはんぺんと混ぜる。
(4)(2)のかさの内側に小麦粉を薄くまぶし(3)を詰める。
(5)(4)の全体に小麦粉をまぶし、大葉で上下を巻く。
(6)(5)の全体に、小麦粉を付けてから、溶き卵を付ける。
(7)フライパンに油を熱し、蓋をして弱火で両面を焼く。
172キロカロリー、塩分1.5グラム、調理時間20分
▼調理のポイント
・しいたけなどのきのこ類は、水洗いをすると水っぽくなり味がそこなわれます。よごれをふき取るだけにしましょう。
・梅干しは塩加減により、お好みの分量に加減してみてください。