今の季節、甘みが増すホウレン草は、がんに有効といわれているβ−カロチンを多く含んでいます。β−カロチンは、皮膚や粘膜を丈夫にして感染症への抵抗力をつけるともいわれています。油脂やそれを含む食材と一緒に食べると、より効率よくβ−カロチンを摂取できます。
●材料●(2人分)
ホウレン草1/4ワ(約40グラム)、油小さじ1杯、豚ローススライス4枚(約80グラム)、塩・コショウ少々
◇A◇
カレー粉・小麦粉各小さじ1杯、溶き卵1個分、パン粉・揚げ油各適量
■作り方■
(1)多めの湯を入れた鍋に油を入れ、沸騰したらホウレン草をかためにさっと茹でて水気をしっかり取り、根元の部分を切り落とす。
(2)豚肉2枚を少し重なるように広げ、長方形になるようにして塩・コショウを振る。
(3)ホウレン草に材料◇A◇の粉をまぶし、(2)の豚肉の上に葉と茎を互い違いに組んで、平らに並べる。(豚肉と同じ向きに)その上に豚肉をさらに2枚重ねて、塩・コショウを振る。
(4)(3)の長い方を半分の長さに折り、揚げやすい形にして、小麦粉・溶き卵・パン粉をつけて揚げ油で揚げる。
(5)食べやすい大きさに切る。
調理時間 30分以内
210キロカロリー 塩分0・7グラム
▼全農とちぎ・鈴木真弓さん(栄養士)のワンポイントアドバイス
・ホウレン草は、鉄の含有量も野菜ではトップクラス。鉄の吸収を高めるビタミンCも含まれ、タンパク質と組み合わせると貧血予防も期待できます。今回のポイントは、ホウレン草の水っぽさを解消するため、油を少量加えて茹でることです。