ナシはアスパラギン酸の作用により、暑い夏などの疲労回復やのどの渇きなどに最適の果物です。
主な栄養素はカリウムで、利尿作用や体を冷やしてくれる効用もあります。また、タンパク質の消化を促進する酵素を持っているので、肉料理のデザートとしてもお召し上がりください。
今回は、そんなナシを使った中華風サラダを紹介します。ナシ特有のシャリシャリ感、甘味、水分を存分に利用した一品です。焼肉やギョーザをいただくときのサラダとして、ぜひご賞味ください。果物には感じないかもしれませんよ。
●材料(2人分)●
ナシ(細切り)1/2個、サンチュ2枚
【タレ】
ぽん酢しょうゆ大さじ2、ラー油3~5滴
■作り方
(1) タレを作る。
(2) 梨をサンチュの上に盛り、いただく時に(1)のタレをかける。
▼JA全農とちぎ鈴木真弓さん(栄養士) 調理のポイント
・タレをかけたら、なるべく早くお召し上がりください。
・ラー油の量は多い方がおいしく頂けますがお好みにより加減してください。お子さまには、ラー油をごま油に替えて、ぽん酢しょうゆ1に対しごま油1/2の量でタレをご用意ください。
37キロカロリー、塩分0.9グラム、調理時間10分