春菊の独特の香りは、自律神経や胃腸の働きに作用し、痰(たん)をきり、咳(せき)を鎮める効果があるといわれ、風邪やインフルエンザなどに効き目が期待できます。
今回は、そんな春菊をマーボー豆腐に加えました。春菊のさわやかな風味とシャキシャキ感の残る、さっぱりとしたマーボー豆腐をどうぞ。
●材料(2人分)●
春菊1束(150グラム)、木綿豆腐1丁、豚ひき肉120グラム、ニンニク(刻む)10グラム、ショウガ(刻む)20グラム、ネギ(刻む)40グラム、塩少々、豆板醤小さじ1、油大さじ5、
A)
しょうゆ大さじ1、甜麺醤小さじ1、湯300cc、中華だし小さじ2、砂糖小さじ1酒大さじ1、ゴマ油大さじ1、水溶き片栗粉適量、
■作り方■
(1)春菊は葉と茎に分け、葉は約3センチの長さに切り、茎は小口切りにしておく。
(2)豆腐は水切りをして、お好みの大きさに切っておく。
(3)フライパンに大さじ2の油を熱し、(1)の春菊に少々の塩をふり強火でさっと炒(いた)め皿に移す。
(4)(3)のフライパンに油大さじ3、ニンニク、ショウガ、豆板醤(とうばんじゃん)を入れ弱火で加熱してから豚ひき肉を加え、肉が少しカリカリするぐらいまで炒める。
(5)(4)のフライパンに(2)の豆腐、Aの調味料を入れ、2分ほど煮込む。
(6)水溶き片栗粉でとろみをつけてさらに40秒ほど煮込む。最後にゴマ油を回しかけて、(1)の春菊、ネギを加え仕上げる。
778キロカロリー、塩分2・4グラム、調理時間30分
▼JA全農とちぎ鈴木真弓さん(栄養士) 調理のポイント
・水溶き片栗粉を加えて加熱するときには、あまりかき混ぜずにフライパン全体を揺すりましょう。
・豆腐の崩れが気になる場合は、豆腐を煮込んだ後、器に取り出し、出来上がったあんをかけてもいいですね。
・仕上げに花椒粉(ほわじゃおふぇん)をご利用になると、一層おいしくいただけますよ。