ナスは夏野菜の代表の一つです。95%は水分で、体を冷やす作用があるといわれ、これからの暑い夏に食べたい野菜ですね。皮の鮮やかな色は「ナスニン」という色素によるもので、抗がん作用や老化防止効果で知られるポリフェノールが含まれています。スポンジ状の果肉は油とも相性がよく、またいろいろな味付けで楽しむことができます。
◇フレッシュ茄子のジャージャー麺風◇
ナスは塩もみすることであくと余分な水気が抜けます。今回はその特徴を利用してあっという間に出来上がるレシピをご紹介します。生のナスを麺風に細切りにすることでシコシコとした歯ざわりと生の風味が味わえます。また、さっぱりしているので暑い夏にもお薦めです。
●材料● 2人分
ナス3本(約210グラム)
豚ひき肉150グラム
青じそ4枚
塩小さじ1
おろしショウガ大さじ1
おろしニンニク小さじ1/2
▽A 酒50cc
みりん大さじ1
みそ大さじ1
砂糖大さじ1
しょうゆ大さじ1
ごま油小さじ2
■作り方■
(1)ナスは縦半分に切り、3ミリほどの細切りにする。切ったナスは、変色を防ぐため水に放す。
(2)水気を切ったナスと塩をポリ袋に入れ、袋を振り塩をなじませ、しんなりするまで約5分時間をおく。
(3)(2)のナスをよく水洗いして固く絞る。
(4)豚ひき肉、おろしショウガ、おろしニンニク、Aを鍋に入れ、汁気が少なくなるまで加熱し豚そぼろを作る。
(5)(3)のナスと(4)の豚そぼろを、それぞれ冷蔵庫で冷やす。
(6)(5)のナスの水分を再度絞り、ごま油をからめる。青じそは細切りにする。
(7)(6)のナスを器に盛り(5)の豚そぼろをかけ、青じそを乗せる。
1人分 315キロカロリー 塩分 2.4グラム
調理時間 15分(冷やす時間は除く)
▽調理のポイント
・作り方(2)で塩を振ったナスは塩味が感じなくなるまで水でよく洗いましょう。
・お好みで、食べるときにラー油を加えると一層おいしくいただけます。