今が旬のウドは、ほとんどが炭水化物と水分で、特有の香りと苦味を持ち合わせています。香り成分や苦味には血液循環を良くし、疲労回復・食欲増進、さらに新陳代謝を促進する効果が期待できます。あまり味付けを濃くせず、生のウドの香りとシャキシャキした食感を楽しんでください。
▽ウドの春色サラダ
●材料●(2人分)
ウド(10センチの長さの千切り)1/2本、塩引きサケ(焼いたもの)1切れ、黒コショウ少々
酢水・塩 適量※鮭の塩味によっては塩を少々加える
■作り方■
(1)ボウルに酢水・塩を加え、ウドの千切りを放す。
(2)(1)をザルにあけ、水気を取り、サケをほぐしてウドと和えて、黒コショウをふる。
97キロカロリー 調理時間 3分
▽納豆のウド和え
●材料●(2人分)
ウド(1センチ角色紙切り)1/2本、納豆1パック、わさび適量、酢水・塩少々
■作り方■
(1)ボウルに酢水・塩を加え、ウドを放す。
(2)(1)をザルにあけ、水気を取る。納豆に添付のタレ・わさびを加え、ウドと和える。
54キロカロリー 調理時間 3分
▼全農とちぎ・鈴木真弓さん(栄養士)のワンポイントアドバイス
調理のポイントは、ウドの皮を厚くむき、すぐに酢水か塩水にさらしアクを取ることです。油を使った料理や魚介類と合わせることで臭みを消すなどの調理もお薦めです。