独特のぬめりの成分は、ガラクタン、アラバンやペクチンといった食物繊維です。これらの成分は整腸作用やコレステロールを低下させる効果が期待できます。栄養価も高いので夏バテ予防としても適した食材です。今回は、細切りにした独特の食感を楽しんでください。
●材料(2人分)●
オクラ6本、鶏ささ身2本(約120グラム)、梅干し1個(約20グラム)、めんつゆ(2倍希釈)大さじ2、塩・こしょう各少々、かたくり粉適量、油大さじ3
■作り方
(1)鶏ささ身は、肉たたきなどで軽くたたき、厚さを均一にして幅1.5センチくらいの棒状に切る。
(2)(1)に塩・こしょうを振り、かたくり粉を薄くまぶす。
(3)フライパンに大さじ3の油を熱し、(2)の両面を焼き、キッチンペーパーなどに取り、油を取る。
(4)オクラは塩で表面をこすり、うぶ毛を取る。熱湯でゆでて冷水で冷やし、水気を取る。
(5)(4)を縦半分に切り、種を取り出し、縦に細切りにする。
(6)梅干しを細かく刻んでめんつゆ、(5)と和える。
(7)(3)を皿に盛り(6)をかけていただく。
176キロカロリー 塩分2.5グラム
調理時間 30分以内
▼調理のポイント
・鶏ささ身に筋がついている場合は、肉たたきなどで軽くたたいた後の方が、筋が取りやすいですよ。肉たたきが、お手元にない場合は瓶やすりこ木をご利用ください。
・オクラの種を取るときには、がくを切り落とし種のついている芯の太い部分から細い方に向かって引くと取りやすいですよ。