大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、タンパク質、ビタミンB群、脂質などを多く含む栄養食品です。また、骨を強くする「イソフラボン」、便秘を防ぐ「サポニン」、脳の活性化が期待できる「レシチン」など特有の成分も含みます。
今回はそんな大豆を、一晩水に浸すだけで簡単にできる料理をご紹介いたします。豆の存在が感じられる一品です。お好みにより、塩またはめんつゆなどでお召し上がりください。塩を振ったものは、お子さまにもおやつ感覚で食べていただけると思います。
●材料(2人分)●
【三色かき揚げ】
乾燥大豆50グラム、ネギ(輪切り)40グラム、桜エビ大さじ2(6グラム)、小麦粉大さじ5、揚げ油適量
【ゴマのかき揚げ】
乾燥大豆50グラム、黒ゴマ大さじ1、白ゴマ大さじ1、小麦粉大さじ4、揚げ油適量
【三色かき揚げ】
■作り方
(1)大豆を、一晩たっぷりの水につける。
(2)大豆をざるに空け、水気を切る。
(3)ボールに小麦粉、水大さじ5、(2)、ネギ、桜エビを加えさっくり混ぜる。
(4)フライパンなどに油を適量熱し(3)をスプーンですくい、170度ぐらいの油で揚げる。
193キロカロリー、塩分0.1グラム
調理時間20分以内
【ゴマのかき揚げ】
■作り方
(1)(2)三色かき揚げと同じ。
(3)ボールに小麦粉、水大さじ4、(2)、黒ゴマ、白ゴマを加えさっくり混ぜる。
(4)フライパンなどに油を適量熱し(3)をスプーンですくい、170度ぐらいの油で揚げる。
238キロカロリー、塩分0グラム
調理時間20分以内
▼調理のポイント
・大豆は水煮のものでなく、ぜひ乾燥大豆を使って水で戻したものをご利用ください。豆の食感が味わえます。
・かき揚げの具やゴマがない時には、豆だけを油で素揚げし、塩を振るだけでも美味しいですよ。