気になる話題をアンケートで掘り下げる「子育てリサーチ」。最終回となる今回は、子育てする日々の悩みや楽しさについて聞いた。9割近くが悩んでいると答え、仕事との両立や、子どもとの関わり方に迷う様子がうかがえた。それでも、子どもと過ごす時間の楽しさや成長を感じる瞬間への喜び、子の幸せを望む声が寄せられた。育児を終えた先輩ママからエールもあった。

アンケートは2月下旬に行い、20~50代の56人が回答した。
子育ての悩みがあるという人は50人(89%)。内容を複数回答で尋ねると、最多は「子育てと仕事との両立」(29人)だった。具体的には、子どもと一緒にいる時間を大切にしたいが「稼ぎたい」「思いっきり働きたい」という思いとの板挟みを訴える人や、忙しさから子どもとの関わりに余裕がない現状への葛藤を明かす人がいた。

続いて「子どもの発育・発達について」が26人。障害がある子の保護者からは、子の将来に対する不安だけでなく、周囲の理解が得にくいといった苦労も聞かれた。
次に多かった「子どもとの関わり方」(25人)の例には、かんしゃくを起こした際の対応や反抗期の向き合い方など子の年齢に応じてさまざま挙がった。
求める子育て情報を問う質問(複数回答)には、「子どもが参加できるイベント」が最も多く35人。「行政や民間の育児支援」(34人)、「子どもの健康に関する話題」(28人)と続いた。

子育ての楽しさや喜び、幸せを感じる瞬間を尋ねた自由記述では、子どものできることが増えた時や子どもと共有する時間についてのエピソードが並んだ。一方、毎日の慌ただしさから楽しさを感じられなかったり、怒ってばかりで親として自信がなくなる日があったり、と大変さも垣間見えた。
◇コメント集
毎日の笑顔。楽しいことがあった時の喜び。成長を感じられる出来事を味わえる時。「ねぇねぇ見て」と呼ばれる時。「1番大好きなのはお母さん!」と言ってくれるとき…。書ききれない!(宇都宮市、40代女性)
子どもが幼少の頃、ワンオペ育児で、大変すぎて楽しさなど考える余裕もありませんでした。成人した今、子どもと思い出話をして幸せをかみしめています。今、ワンオペ育児を頑張っているママたちを応援しています。(宇都宮市、50代女性)
怒ると「お母さん嫌い」と言われますが、甘えてくる時はやはりかわいいものです。(矢板市、40代女性)
今まで出来なかったことが出来るようになった時、御礼や気持ちを伝えることができた時など子どもの成長はうれしさであり、母としての活力になります。(大田原市、30代女性)
子どもが楽しんでいる様子を見たり、一緒に体験したことを覚えていて思い出して話したりすることがとても楽しいしうれしい。毎晩、子を抱いて眠れることも幸せ。欲は出てしまうけれど、結局は子が元気に楽しくいてくれれば、私は幸せでいられると感じる。
(小山市、30代女性)
いつも怒ってばかりで、母親として自信をなくす時もありますが、たまに夫に子どもを預け夜外出し、帰宅すると「ママお帰り。楽しかった? 私はママがちゃんと帰ってこられるか心配だったよ。大好き! おやすみ」とお手紙を置いておいてくれます。眠っている娘の横をそっと布団に入ると、目を覚ましニコニコしながら私にくっついて安心して眠る姿はいとおしいです。
(宇都宮市、30代女性)
寝顔を見るだけで1日の疲れが取れるような気がします。(鹿沼市、40代女性)
幼稚園の発表会で舞台に立つわが子の堂々とした姿を見て成長を感じました。未来ある子どもの成長に、母として関われることに幸せを感じるひとときでした。(下野市、30代女性)
現在、25歳の子どもは発達障害があり、なかなか周囲から理解されず大変だった。数年前から障害の理解が増えたし、私自身いろんな育児本などを読んだ。健常者も障害者も関係なく育児をしていたから今までやってこれたと思う。(宇都宮市、40代女性)
一緒にいろんなことをやって、幸せや楽しさを共有している時。(高根沢町、40代女性)
子どもが側にいるだけで幸せです。(宇都宮市、50代男性)
毎日慌ただしく時間が過ぎていくので、日々の中で改めて子育てに楽しさや喜び、幸せを感じる瞬間ってないのですが、子どもたちが成長し、私の手から巣立った時、かけがえのない幸せな時間だったと感じるのかもしれませんね。(宇都宮市、40代女性)
長年待ち望んで授かった子なので、隣に居てくれるだけで幸せを感じます。ママと呼ばれるたびにうれしいです。(大田原市、30代女性)
子どもから不意に必要とされていると感じたとき。(宇都宮市、40代女性)
一人の時はなるべく自分の楽しみや好きなことにあてるようにしています。大人になっても楽しいことはたくさんある! と子どもに伝えていきたいので。(大田原市、30代女性)
「疲れた」と座っていると、ゲームの合間に肩をもんでくれる時。(下野市、50代女性)
優しい気遣いができるようになっていたり、数年前は一緒に楽しめなかったことが楽しめるようになっていたりすると成長を感じ、うれしくなります。(市貝町、40代その他)
「ママ大好き!」と言ってハグしてくれた時(栃木市、30代女性)
健康に笑顔でいてくれたら親のあれこれ求めちゃいけないなぁと思います。(宇都宮市、40代女性)
母のマネをして家事をやりたがったり、手伝ってくれたりする時。(宇都宮市、20代女性)
逆上がりがいつの間にか出来ていて、それを目にした時など、成長に喜びを感じます。(日光市、40代女性)
外では強がった言動あっても、家では甘えん坊なところ。(宇都宮市、40代女性)