
県内で子育てをしているママやパパに質問を投げ掛け、回答を紙面で紹介する「子育てリサーチ みんなの声」。
初回のテーマは「この春、スタートすること」。2月に宇都宮、小山、大田原市の子どもの遊び場で子育てまっただ中のママやパパに聞いたところ「子どもが保育園または幼稚園に行き始める」が多かった。新たな環境を不安がる子への寄り添い方として、県カウンセリング協会の丸山隆(まるやまたかし)理事長は「甘えてきたら話を聞いて受け入れて」とアドバイスする。

▼息子が幼稚園に行き始めます。今はトイレトレーニングをしています。「おしっこ」とか教えてくれるけど、まだまだですね。
鶴見里美さん(38)大田原市、主婦(長男2歳)
▼ベビースイミングや英語の習い事を始めようかなと思って、調べています。
杉山寧音さん(21)宇都宮市、主婦(長男11カ月)
▼4月から子どもは保育園に通います。人見知りなので、人にたくさん会うところに行ったりしています。
斎藤朋子さん(37)大田原市、会社員(長男4歳、長女1歳)
▼なかなか新しいことを始める余裕がないけれど、体を動かしたいですね。
関谷裕子さん(43)矢板市、パート(長女18歳、次女高校1年、長男中学2年、次男中学1年、三女小学5年、三男3歳)
▼春から時短勤務で仕事に戻ります。子どもは託児所に預けて。家事と育児と仕事の両立が心配です。
塩安幸代さん、小山市(長男1歳)
▼春から家を建てます。来年の今ごろに引っ越しできたらいいなと思っています。楽しみです。
鈴木真里子さん(39)那須塩原市、主婦(長女2歳)
▼4月から仕事に復帰します。上2人は学童保育で、一番下は幼稚園になじんでくれるか…。仕事と家事、きちんとやれるか不安です。
横山鮎子さん(37)益子町、公務員(長女小学2年、長男6歳、次女2歳)
▼長女が春から小学生です。私は最近投資を始めました。子どもが3人いるので学資とは別にお金をためるために。
高根沢諒さん(31)大田原市、会社員(長女6歳、次女5歳、三女1歳)
▼娘が4月から保育園デビューです。私も4月に仕事復帰するので、生活全てが心配。子どもが2人になるとしんどさ2倍じゃなくて3.5倍ですね。
安積江里奈さん(33)宇都宮市、薬剤師(長女4歳、次女1歳)
▼4月から職場復帰し、子どもは保育園に入園します。東京勤務なので、子どもの具合が悪くなった時にすぐに帰ってこられるか不安です。
会社員女性(39)宇都宮市(長女1歳)
【「みんなの声」募集中】
6月のテーマ「子育て中の家事分担」
締め切り5月17日
結果は6月1日掲載