気になる話題をアンケートで掘り下げる「子育てリサーチ みんなの声」。秋の行楽シーズンに入った今回は、運動会のお弁当について聞いてみた。無料通信アプリLINEの「はぐくもっと」と下野新聞ホームページを通じて64人が回答。「準備は大変」が9割を超え、苦労している様子がうかがえる。

お弁当は運動会の楽しみの一つだが、用意する側にとっては悩みの種。中にはおかずをテークアウトしたり、学校まで配達業者に届けてもらったりして上手に調達している人もいるが、大半は「自分で手作り」だ。
準備が大変な理由としては、早起きや調理を挙げる人が多い。「おかずの量が足りるか」「食材が傷まないか」などメニュー考案にも一苦労。孫の晴れ姿を見ようと祖父母が参加する家庭では、子ども用と祖父母用におかずを用意する人もいる。
天候を気にしながら何日も前からメニューを考え、運動会当日には調理や会場での役割に追われて疲れ果ててしまうようだ。

定番メニューランキングでは、鶏の唐揚げや卵焼き、ウインナーが上位。子どもが喜ぶおかずだが、「毎年同じような中身になってしまう」と悩む声もあった。
▼朝に唐揚げを作るのは大変なので、豚カツ屋さんのデリバリーを利用しました。昼に門まで届けてくれるので、揚げたてでおいしい上、楽でお勧めです。
ミニミニさん(39)宇都宮市
▼初めて作った時、お弁当箱に入れた量が少なくスカスカだったので、慌ててもう1品作りました。時間もなく、焦って大変でした。
ぺんママさん(45)真岡市
▼たくさん作ってもあまり食べてくれない子どもたち。ごはんをしっかり、ゆっくり食べるためにも、昼食時のお菓子交換の慣習がなくなればいいのにと思う。
しょっぴーさん(39)宇都宮市
▼朝早く起きてお弁当を作るので、昼間かなりしんどい。役員をやっていてわが子の出番以外は動き回り、終了後も片付け。母はいつ休んだらいいんでしょうという感じです。
七さん(30)下野市
▼子どもが大好きな宅配ピザを注文して学校に届けてもらおうと提案したら、夫に「運動会は手作り弁当を家族で囲むものだ」とマジギレされました。
とちぎの★さん(41)宇都宮市
▼食べてもらう顔を想像すると、大変なお弁当作りはすべて楽しさやうれしさに変わります。
いぬだわんさん(29)真岡市
▼最近は猛暑日が多く、お弁当が傷まないか心配です。保冷剤等を活用していますが、正しいやり方なのか毎回気になります。
にゃんこ先生さん(47)宇都宮市