2025年度第69期下野奨学生の募集から決定まで
出願資格について
日本国民で栃木県に居住し現在、県内の中学校第3学年に在学しており、2026年4月に県内の全日制県立または私立高等学校・国立高等専門学校への進学を希望する方です。
*ただし定時制、通信制高校への進学者は除きます。
学業が優秀かつ心身ともに健康であって、学資の支払いが困難と認められる方です。
交通遺児奨学生についても、上記2項を適用します。
下野奨学会と他の育英会等への併願応募はできません。
奨学資金の給付月額と期間について
一般奨学生及び交通遺児奨学生には、1人月額2万2千円を給付します。
給付期間は、2026年4月から2029年3月までの3年間(年間12回、合計36回)とします。
奨学生候補者の選考について
本奨学会の理事と評議員、外部学識経験者で構成する選考委員会を、2025年1月末頃に開催し、奨学生候補者20名程度を決定します。
奨学生候補者並びに不採用者については、選考委員会の決定後、在学する中学校長並びに本人に連絡します。
下野奨学生の採否にかかわらず、提出書類は一切返還しません。
提出書類及びその情報は、選考以外には一切使用しません。
奨学生候補者の採否の時期と通知について
奨学生候補者は、受験した県立または県内私立高等学校・高等専門学校の入試合格をもって正式に下野奨学生となります。ただし、県立高校と私立高校と高専を併願した場合は、県立高校の合格後に決定します。県立、私立、高専とも単願の場合は、その合格で決定します。
上記の結果は、各中学校長に連絡します。
資格証書授与式について
新下野奨学生は、2025年4月上旬に宇都宮市で開催する資格証書授与式に、保護者同伴で出席していただきます。
当日は、下野奨学生全員に、第1回目の奨学金2万2千円と入学祝い金を贈呈します。