【いつ】11月22日
【どこで】佐野(さの)市葛生南(くずうみなみ)小(霜田真理子(しもだまりこ)校長)
【だれが】5・6年生19人
【学んだこと】新聞の作り方、割(わ)り付(つ)けなど
【講師(こうし)】足利総局(あしかがそうきょく) 永嶌理絵(ながしまりえ)
【ひとこと】6年・八田花恋(はったかれん)さん(11)「割(わ)り付(つ)けの練習では、紙面の繋(つな)がりを考え、載(の)せる見出しや写真を工夫(くふう)した。修学旅行(しゅうがくりょこう)の新聞作りでは、会津(あいづ)の日新館のことをトップ記事にして皆(みな)に伝(つた)えたい」
 6年担任(たんにん)・大山明(おおやまあかり)先生「楽しそうに記事を書く姿(すがた)が印象的(いんしょうてき)だった。新聞を作る上で必要(ひつよう)なことを分かりやすく説明(せつめい)してもらえた。まとめ学習だけでなく、国語の授業(じゅぎょう)でも参考(さんこう)になると思う。記事の書き方は自主学習などに生かしてほしい」

 [写真説明]受講する葛生南小の5・6年生たち