【いつ】9月1日
【どこで】日光(にっこう)市落合西(おちあいにし)小(三沢雅子(みさわまさこ)校長)
【だれが】5・6年生27人
【学んだこと】取材(しゅざい)の仕方、割(わ)り付(つ)けなど
【講師(こうし)】くらし文化部 武藤久美(むとうくみ)
【ひとこと】6年・司代歩夢(しだいあゆむ)君(12)「作文を書くときに意識(いしき)する5W1Hは新聞記事にも共通(きょうつう)することが分かった。割(わ)り付(つ)けのワークでは、見出しに合う写真を選(えら)ぶ作業が楽しかった。これからの授業(じゅぎょう)で生(い)かせそうなことをたくさん教わった」
古島由美子(ふるしまゆみこ)先生(51)「考えをまとめ、伝(つた)える力を学ぼうと受講(じゅこう)した。興味(きょうみ)を持って授業(じゅぎょう)に取り組む姿勢(しせい)が印象的(いんしょうてき)だった。割(わ)り付(つ)けを通して、伝(つた)えたいことの優先順位(ゆうせんじゅんい)が記事の大きさにつながることを理解(りかい)したと思う」
[写真説明]受講する落合西小の5、6年生たち
【新聞塾がやって来た!】宇都宮・宮の原小
記事を読む