174人の内訳は大学生132人、高校生が42人。業種別に見ると、緊急事態宣言による外出自粛の打撃を受けた産業が中心で、理容業などの生活関連サービス・娯楽業が42人で最多。卸売・小売業が40人、宿泊・飲食サービス業が20人と続いた。
また、入社時期が遅れるなどしたのは87事業所、1210人。内訳は大学生666人、高校生543人、中学生1人だった。このうち1184人がすでに入社済みだが、5人は入社していない。また入社が遅れた末に内定取り消しになった人も12人いた。
これまでも経済危機や災害時に内定取り消しは続発しており、リーマン・ショック後の09年春卒で447事業所、2143人、東日本大震災後の11年春卒で196事業所、598人が確認されている。