【いつ】5月23日
【どこで】大田原市羽田(おおたわらしはんだ)小
【だれが】2~4年生20人
【学んだこと】新聞のつくり、記事(きじ)の読み方など
【講師(こうし)】社会部(しゃかいぶ) 手塚京治(てつかきょうじ)
【ひとこと】4年・園部稜太君(そのべりょうたくん)(9)「ふだん新聞は好(す)きなスポーツや宇宙(うちゅう)に関(かん)する記事があったら読むようにしている。新聞は僕(ぼく)たちが知らないいろいろなことを教えてくれるので、読むとためになると思うし、多くの人に楽しさが伝(つた)わるといいなと思う。見出しやリードで、記事の中身(なかみ)がだいたい分かるということを初(はじ)めて知って、とても勉強(べんきょう)になった」
4年担任(たんにん)・猪瀬綾野(いのせあやの)先生「子どもたちは新聞が難(むずか)しいものと思(おも)い込(こ)んでいたようだが、丁寧(ていねい)に読み方を教えていただいてからは、とても興味(きょうみ)を持(も)った様子(ようす)だったのが印象(いんしょう)に残(のこ)った。もっと新聞を読むことが好きになり、読む力や書く力、考える力を身(み)に付(つ)けてもらえれば」
[写真説明]記事の読み方などを学んだ羽田小の2~4年生
■小山・社会福祉法人栗の実
記事を読む