【いつ】1月13日
【どこで】日光市足尾(あしお)小
【だれが】5年生8人
【学んだこと】新聞のつくり、見出しの付(つ)け方(かた)、読(よ)み比(くら)べなど
【講師(こうし)】教育支援部(しえんぶ) 小林達彦(こばやしたつひこ)
【ひとこと】金子郁光(かねこいくみ)君(10)「新聞を読むのは難(むずか)しかったが、読み方やリード、見出しの役割(やくわり)を教わったので家でも読んでみたい。同じ出来事でも、違(ちが)う記者が書くと記事の内容(ないよう)が変(か)わることを知り、記事の中心は何なのか考えることが大切だと思った」
5年担任(たんにん) 秋沢克樹(あきざわかつき)先生(33)「視点(してん)、立場が変(か)わると記事の書き方も変(か)わることを学べた。子どもたちには新聞の学習を通して、情報(じょうほう)を上手(じょうず)に取捨選択(しゅしゃせんたく)できるようになってほしい」[写真説明]記事の読み比べをする足尾小児童