【いつ】5月7日
【どこで】宇都宮(うつのみや)市豊郷中央(とよさとちゅうおう)小放課後(ほうかご)子ども教室(きょうしつ)
【だれが】3年13人、4年17人、5年10人、6年4人の44人
【学んだこと】新聞(しんぶん)のつくり、壁(かべ)新聞作りなど
【講師】デジタル編集(へんしゅう)部記者(きしゃ) 桐生典夫(きりゅうのりお)
【ひとこと】6年大島愛弓(おおしまあゆみ)さん(11)「新聞はいろいろな工夫(くふう)をして作られていることが分かった。実際(じっさい)に新聞を作るゲームでは、見出しや写真(しゃしん)をどのように配置(はいち)したら見やすいか、工夫(くふう)しながら作業(さぎょう)ができて楽しかった。授業(じゅぎょう)などで役立(やくだ)てたい」
コーディネーター 柳沢嘉子(やなぎさわよしこ)さん(48)「同じ素材(そざい)を使って新聞を作っても、それぞれ違(ちが)った出来上(できあ)がりになって興味深(きょうみぶか)かった。放課後子ども教室の新聞づくりなどで活用(かつよう)してほしい」
[写真説明]割り付けゲームを楽しむ豊郷中央小子ども教室の児童たち